支援教室に通うために必要なものや手続きについて(^^)
こんにちは、いーこです(*´∀`*)
ちーくんは支援教室に通い始めていて、おーくんは11月から通う予定です。
支援教室に通う為の手続きを書こうと思っていたのにうっかり、
書きそびれていました。
支援教室に通う為にどんな事が必要なのか、どんな風に動いたかなど誰かの参考になればと思います(^ω^)
まずは支援教室の体験に申し込み、そこで詳しいお話を聞き、
申し込みを決めて改めて申し込み手続きをしました。
申し込み手続き後の子どもの事についての書類が4枚位あって、産まれた時どうだったけ?歩いたのいつだっけ?と確認しながらの記入で結構大変でした´д` ;
申し込み手続きをした翌日に
療育、支援が必要だという病院の診断書、意見書をもらうため予約していた病院へ。
小児科か、心療内科で出してもらうという事で、ママ友に聞いた心療内科へ行きました。
妊娠中の様子や、ハイハイ、一人歩き、初めて喋った時期など成長について聞かれ、
今の状況や悩みなどを話して支援教室でフォローして行きたいという事を伝えました。
必ず診断書を出せるわけではないです。と受付で言われていたので、
もしかしたらもらえないかもしれない、と思っていましたが、
二人共診断書を出してもらう事が出来ました。
診断書には「発達性協調運動障害の疑い」となっていました。
発達性協調運動障害とは?
筋肉や神経、視覚、聴覚などに異常がないのに、「字を書く」「ボールを蹴る」などの協調運動に困難を呈する障害です。
学齢期には、「不器用な子」「運動が苦手な子」として見られて、学校の成績に影響がでる事がある。
とのことです。
ちーくんは、まさに「不器用な子」「運動が苦手な子」として見ていました。
ちなみにウチが診断書をお願いした病院は、診断書1枚5500円でした。
結構高くて驚きました(^◇^;)
診断書をもらったら、診断書、親子のマイナンバーカード番号のわかるもの、印鑑を持って、市役所の障害福祉課で支援教室に通いたいと伝え手続きをします。
基本的な子供や親の情報を記入したら、支援教室に通いたいとなった理由や希望回数、普段の生活の様子を聞かれ話をしました。
ちーくん
学校の体育の授業についていけない、色を塗る時に腕から動かして幼児みたいに縦横で塗っている。
おーくん
健診、作業療法士さんの話をすると
担当の方が大きく頷いていました。
(よくある理由?納得の理由なのかな‥受給者証発行してもらえそうかな‥)
そして、子供の様子をチェック表にチェックをしていきます。
例えば、ごはん、排泄は一人で出来ますか?
出来る、少し補助が必要、完全に補助が必要の中から選ぶ。
子どもが怒って手がつけられなくなるほどの事がありますか?
子どもが叩いたり、物を投げたりする事はありますか?
ある(月に数回、週に数回、毎日)、ない、の中から選ぶ。
という様な問を裏表の用紙で5、6枚記入しました。
ちーくんは当てはまる項目が多くはなかったですが、おーくんは当てはまる所が多かったです。
ちーくんよりは多いと思っていましたが、こんなに多いとは(;´Д`Aと驚きました。
全て書き終えると担当の方からお話しがありました。
受給者証は2週間程で送られてくる。
受給者証が届く前でも支援教室の方で良いという事であれば、支援教室を利用出来る。
受給者証の期限は来年のおーくんの誕生日。
その前に更新のお知らせが届きますので、
更新される場合は、診断書を持ってまた手続きに来てください。
更新しない場合は更新しないという事を電話で伝えてください。
との事でした。
ちなみに手続きの書類は毎回一緒なので、毎年沢山の書類を記入する事になるようです。
2週間で受給者証が届きました。
その受給者証を支援教室に提出してハンコ押してもらったりしたら全ての手続きは完了です(*^ω^*)
何年か前から支援教室に通っているお友達のママは、毎年受給者証の更新に行って書類を書いていると、出来ないチェックが減って来て、
成長と改善されている事を感じると言っていました。
おーくんも出来ないチェックが減って行くといいなぁ‥。
ご訪問ありがとうございます(*^ω^*)